「繋げる」「融合する」「創造」するConnect Merge Create

【ニュースでよく聞くキーワード解説】web3.0やメタバース、NFTといった混在しやすい最新IT用語を素人目線で解説

連日ニュース等で目にする、「ブロックチェーン」「NFT」「仮想通貨」「メタバース」といった言葉たち。体感的に何となく意味は分かっているつもりの方も多いと思いますが、いざ友人等に教えて?と言われると混乱してくる人も多いと思います。
ここ数年でインターネットの世界では技術革新が進み、新たなサービスが続々と登場してきています。混乱を生む原因としては、一個一個は別のサービスであっても、同じ技術を使っていたり複数のサービスを使っていたりとそれぞれが複雑に絡まっています。
なので、今回は具体的なサービス紹介ではなく「ブロックチェーンとは?」「NFTとは?」「仮想通貨とは?」「メタバースとは?」といったそれぞれの技術をIT素人目線で分かりやすく図解解説していこうと思います。

【この記事の一部はPRリンクを含んでいます。】

【ニュースでよく聞くキーワード解説】web3.0やメタバース、NFTといった混在しやすい最新IT用語を素人目線で解説_目次

ブロックチェーンはただの最新技術

最新のIT用語でまず押さえておかないといけないのが「ブロックチェーン」です。
後述するNFTやビットコインといった仮想通貨にも使われている技術であり、またweb3.0のサービスの基幹技術でもあります。では、ブロックチェーンとはどういう技術なのかをまずは、お堅く説明すると

ブロックチェーン技術とは情報通信ネットワーク上にある端末同士を直接接続して、取引記録を暗号技術を用いて分散的に処理・記録するデータベースの一種であり、「ビットコイン」等の仮想通貨に用いられている基盤技術である。一般社団法人日本ブロックチェーン協会は広義のブロックチェーンを「電子署名とハッシュポインタを使用し改竄検出が容易なデータ構造を持ち、且つ、当該データをネットワーク上に分散する多数のノードに保持させることで、高可用性及びデータ同一性等を実現する技術」と定義している。
引用元:総務省 平成30年版情報通信白書

・・・よく分からないですよね。
素人目線で簡単に解説すると

1人(1社)でのデータ管理だと万が一ハッキングにあったり倒産した場合に確認が大変だから皆でデータの確認を出来るシステムにして万が一に備えよう。
例えば、従来のやり方でAというデータを1人で管理している場合にデータを改ざんしようと一箇所だけ改ざんすれば良いが
ブロックチェーンを用いると、Aというデータを10人で管理するため、データ改ざんしようとすると10箇所改ざんしなければいけないため、ブロックチェーンの方が安全性が高いという事になります。
ブロックチェーンの説明画像
もちろん、ブロックチェーン以外の技術を使っているデータベースも各社セキュリティやバックアップには最新の技術を導入している為、ブロックチェーン以外は危ない!!という訳ではなく、あくまで技術的な設計の違いという事です。

NFTはコピー不可ではなく、「これが本物」という鑑定書

NFTもよくニュースで聞く言葉だと思います。
国外であれば、openseaといったNFTアートを取り扱うマーケットをはじめ、日本では楽天やLINEといった有名企業もNFTマーケットを始めています。
また、ゲームの世界でも、元素騎士やステップンといったゲームが人気を博しています。

NFTで検索すると必ずこの説明が入ると思うのですがNFTを文字で説明すると
NFT=Non-Fungible Tokenの略で日本語で言うと非代替性トークンと訳されます。
ちなみに、トークンを日本語に直訳すると「しるし」「象徴」となります。
つまり、NFT=代えることが出来ないしるしという意味です。

ここまでが概念の話であり、ここからは「で、実際どういう事??」「なんで流行ってるの??」という事を説明していきます。

物の価値を決める要因の一つとして希少性を上げることが出来ます。
皆さんの中にも、「限定」「一点もの」といった言葉に弱い人もいると思います。
また、自身の趣味のグッズ等で周りからは価値を理解されなくても「所有欲」から買ってしまった物もあると思います。
従来のインターネットの世界では絵画や音楽データのコピーが容易なことから、この「限定」「一点もの」「所有欲」という物を満たすことが難しかったのです。
ここで登場するのがNFTです。
今まではコピーが容易でオリジナルを証明する事が出来なかったデータをブロックチェーンの技術を用いてNFT化する事により「このデータがオリジナル」=本物と証明する事が出来る様になったのです。
これにより、デジタル絵画や音楽、ゲームのアイテムと言ったものに希少性が生まれ高額で取引されるようになり話題に上がりました。
1点勘違いしがちな点は、NFT=コピーを防ぐものではなく本物を証明するもの。という事です。
ちなみに、上記では説明のために「1点もの」と記載していますがNFTは1点限定とは限らずシリアルナンバーのように複数作ることも可能です。

NFTの説明画像

仮想通貨自体は怪しい物ではない

ビットコインやイーサリアムといった「仮想通貨」「暗号資産」と聞くと、投資詐欺が多かったり、直近だとFTXの破産のニュースから嫌悪感を示す人もいるかと思います。
ただ、仮想通貨の仕組み自体は怪しい物ではなくしっかりとした技術の1つなので、仮想通貨に投資するかは別として、仕組みはしっかりと押させておきましょう。

まず、日本銀行の定めている仮想通貨の定義としては

  1. 不特定の者に対して、代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨(日本円や米国ドル等)と相互に交換できる
  2. 電子的に記録され、移転できる
  3. 法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイドカード等)ではない
    引用元:日本銀行HP

となっています。
かみ砕いていうと「いつでもドルや円と交換が出来て、決済機能を持つもの」
という事になります。
各社のポイント等もこれに近しい感じもしますが、円などに交換が出来ないので通貨とは言えないのです。
そして、この②の「電子的に記録され」という部分にブロックチェーンの技術が利用されています。このため、仮想通貨自体は各国の中央銀行を通さない新しい通貨として注目を集めており、後述するメタバース上での決済などにも利用されています。
また、一例ではありますが、家電量販店のビックカメラがビットコインでの支払いの導入を始めるなど国内でも決済通貨として取り扱う動きを見せ始めています。

では、なぜ仮想通貨に関しての「怪しい」「うさんくさい」という意見も多いかというと筆者の独断と偏見ではあるが
裏付け資産が乏しい
「必ず儲かる」と謳う投資詐欺が存在している
という2点が挙げられると思う。

基本的に「通貨」と言われるものは各国の法定通貨であり、発行している国ないしは中央銀行の信用力が裏付けとなっている。また、株式にしても企業の資産や収益が裏付け資産となる。

投資詐欺に関しても事実として仮想通貨の値上がりはあるが、その情報を元に「必ず儲かる」「誰でも儲かる」を謳っている物もあるのが事実である。
※すべてが詐欺という訳でなくとも、そもそも「誰でも」「必ず」儲かる投資商品は無いと筆者は考えている。
金融商品には大なり小なりメリット・デメリットは存在する

つまり、仮想通貨自体は怪しい物ではないが、価格が変動する事や詐欺に近しい物があるのを理解し正しく利用する必要がある。

仮想通貨説明画像

メタバースの概念をしっかり把握

メタバースに関してもよく耳にするワードだと思います。
まず勘違いしやすい点としては、仮想空間≠メタバース・VR≠メタバースという事です。
実は、現状「メタバース」という言葉に確定の定義は存在しないですが、メタバース関連の著書「メタバース進化論」(技術評論社,2022)では「空間性」「自己同一性」「大規模同時接続性」「創造性」「経済性」「アクセス性」「没入性」の七要件を満たしたオンラインの仮想空間として定義されている。と言われても、ピンとこない方にかみ砕いていうと

■空間性=広い3Dマップ
■自己同一性=アバターにアイデンティティがある
■大規模同時接続性=大人数で同じ空間にアクセス
■創造性=ユーザーが色々作れる
■経済性=ユーザーがデータの売買が出来る
■アクセス性=スマホ・PC・VR機器など何からでもアクセス可能
■没入性=日常生活のようにのめり込める
と、筆者は解釈しています。
このうちの一部を切り取って「メタバース」を謳っているサービスも存在しているのも事実である。
※厳格な定義や法制度が無いので、謳うこと自体は違法ではないし問題は無い。
ただ、例えばメタバース関連の企業に投資をしようとなった場合には、表面上の言葉に反応するのではなくしっかりとサービス概要や成長性を捉える必要が出てくるとは思います。
そして、このメタバース上でのデータ(アバターやアバター用のアイテム等)をNFTとして仮想通貨で売買できるプラットフォームも存在しています。
メタバース説明画像

そして、(厳密に言うと説明不足ではあるが)ブロックチェーン・NFT・仮想通貨・メタバースのサービスを総じてweb3.0と呼ぶことが多いです。
以上、技術者やその道の専門家からすれば、解釈違いや説明不足もあるとは思いますが
素人目線で日常会話程度に話が出来る内容を目指して解説しました。
各分野まだまだこれから成長していく分野なのでアンテナを伸ばしておくのをお勧めします!!